白内障の予防法〜眼科医が教えるメガネ選び、食生活、目の体操など〜|カラダネ

カラダネ(わかさ出版)
医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト

白内障の予防法〜眼科医が教えるメガネ選び、食生活、目の体操など〜

解説 カラダネ編集部

白内障は年齢を重ねると、ほぼ全員がかかるといわれる病気です。
Cataract-chart.jpg早い人は30代から発症し、80代では100%の人がかかるとされます。
そのため、白内障は予防が何よりも肝心。みなさんは、「発症を極力遅くする」、「発症しても重症化を防ぐ」ことを念頭に、白内障予防を徹底してください。

この記事では白内障の症状や原因、予防法の数々について専門医の記事をまとめました。もちろん見え方に異常があれば、まずは眼科専門医に診てもらうことを忘れずに。



白内障とは?症状や原因を徹底解説

白内障の症状とは

白内障は、目の中でレンズの役割を果たす「水晶体」が徐々に白く濁る病気です。
Diagram of cataract.jpg
水晶体が白く濁ると光が網膜(カメラでいうとフィルムの役割を果たす)へとまっすぐ届きません。そのため、以下のような症状が現れます。

  • まぶしい
  • 視界がかすむ
  • ぼやける
  • 物が二重・三重に見える
  • 視力が急に悪くなる
  • 夜間や暗いところでは、物が見えにくくなる
  • 老眼になっている

特に老眼の症状がある人は注意してください。最近では、老眼が白内障の初期症状だと指摘している眼科医もいます。
ほかにも、上記のような症状が現れている人は眼科医に診てもらってください。

白内障の原因① 加齢

水晶体が白く濁る重大原因はなんといっても「加齢」です。最近の研究では、水晶体内のたんぱく質は年齢を重ねるごとに変質していくとわかってきました。

具体的には水晶体を構成するたんぱく質は、年とともに新陳代謝(新しいものと古いものの入れ替わり)が衰えて酸化や変性(性質が変わること)します。すると、水晶体は白く濁ってしまうのです。

白内障は80代以上の人は、ほぼ全員に見られる病気です。これは、加齢で水晶体が濁ることが関係しているのです。

白内障の原因②紫外線を浴びる

紫外線を浴びると水晶体が傷ついて、たんぱく質が変性し、白濁を進行させてしまうのです。実際、紫外線が強い赤道下の国では白内障の発症率の高いとわかっています。
Cataract-UV cut.jpg

白内障の原因③糖尿病、アトピーやリウマチで処方されるステロイド薬

糖尿病の人の水晶体は、特殊な糖がたまって白濁しやすく、白内障の原因になる可能性があります。ほかにもアトピー性皮膚炎や、リウマチ・ぜんそくなどの治療でステロイド薬を長期で使う場合も白内障の原因になるといわれます。

白内障の原因④スポーツで眼球に強い衝撃を受けたことがある

スポーツなどで眼球に強い衝撃を受けた場合も白内障の原因になる可能性があります。

以上、白内障の症状と原因、さらに手術などについてくわしくは下の記事をご覧ください。

白内障の予防法6選

では、ここからは白内障の具体的な予防法について解説していくことにしましょう。

①視力アップ押圧

視力アップ押圧とは手の親指で目の周囲を刺激する自力療法で、「血液循環療法」という治療法の一種です。
現在では、血液循環療法協会会長の大杉幸毅先生が中心になってやり方を指導されています。

血液循環療法は100年以上も前に考案され、大臣クラスの著名な政治家やジャーナリストからも作用を絶賛されてきました。

視力アップ押圧は、親指で目の周囲を刺激して血液循環をよくして目の病気を改善させたり視力を高めたりしようとするものです。医療が進歩する中、100年以上受け継がれてきた点からも、この治療法がいかに優れているかがおわかりいただけるのではないでしょうか。
Prevention of cataract1.jpg
やり方は、親指で患部(この場合は目の周囲)を押圧してパッと指を離すだけと簡単!

では、実際にどれほどの作用があるのでしょうか。眼科医の山口康三先生は次のようにいいます。
「視力アップ押圧が白内障をはじめ目の病気にいいのは、むしろ当然といえます。なぜなら血流が増えれば新鮮な酸素や栄養が十分に供給され、新陳代謝(古いものと新しいものの入れ替わり)が高まります。
すると、目の組織の働きも高まるのです。

私は、血液循環療法を眼科治療に取り入れており、白内障の人にも血液循環療法を私なりにアレンジしたやり方を指導しています。私が治療している患者さんは、自宅でこの療法を行っている人がいます。その作用は医師の私も驚くほどです」

やり方については、以下のような感じです(一部を紹介)。
Prevention of cataract 2.jpg
Cataract-countermeasures 1.jpg
くわしくは、下記の記事をご覧ください。くわしいやり方の図説はもちろん、血液循環療法協会会長の大杉幸毅先生がやり方を解説している貴重な動画も配信中。

②メガネとサングラスは紫外線&ブルーライトを防ぐものを

Cataract-prevention1.jpg
水晶体の白濁を防ぐには、紫外線とブルーライトをカットすることが重要です。紫外線やブルーライトは、活性酸素(攻撃力の強い酸素)が大量発生して水晶体の白濁を進行させてしまうからです。
サングラスを買う際におすすめなのは、UV400という機能がついたもの。紫外線には波長の違いでA波やB波に分かれますが、UV400のものはそのほとんどをカットしてくれるものです。

ブルーライトは、スマートフォンやパソコン、テレビなどから発せられている青白い光のこと。このブルーライトが水晶体の白濁を進める一因といわれはじめています。

メガネやサングラスの選び方は、コツがいります。どんな物を選べばいいのかは、くわしくは下の記事をご覧ください。

③運動編|白内障予防歩き

Cataract-improvement-movement2.jpg
眼科専門医の山口康三先生は、白内障の人には共通点があるといいます。それは、目の血流が悪いこと。
目は非常に小さな器官ですが、単位面積あたりの血流量が抜群に多いそうです。血液が大量に必要なことで知られる「脳」以上に、血流量が多いといいます。

血流が悪いと、目の細胞の新陳代謝(古いものと新しいものの入れ替わり)が悪くなるため、水晶体の老化がどんどん進んでしまいます。

山口先生は、目の毛細血管を徹底的によくすることが白内障予防に役立つことを、これまで30年以上の診療経験の中で見つけました。
山口先生がすすめているやり方は、1日に1万3000歩歩くこと。これは、白内障予防歩きともいうべき画期的な目の血流アップ法です。

やり方やくわしい解説については、下記の記事をご覧ください。

④食事編|糖質制限&塩分1日5グラム以下

Cataract-prevention diet3.jpg
白内障の予防には、食事も重要とわかってきました。問題となるのは、糖分と塩分のとりすぎです。

The secret of prevention of cataract.jpgまずは、糖分のとりすぎについて。AGE牧田クリニック院長の牧田善二先生は、糖分をとりすぎると血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)が上がりやすくなるのが問題といいます。
少しくわしくいうと、血糖値が高くなると体内にAGEという悪玉物質が発生します。このAGEが目の水晶体の透明性を低下させて白濁を進ませ、白内障を招くというのです。

一方、塩分について。西台クリニック院長の済陽高穂先生は、塩分をとりすぎると細胞を正常に働かせるためのミネラスバランスが崩れるため、目の水晶体でいえばたんぱく質が変性して白濁し、白内障を招くといいます。
実際に、白内障の人と健康な人の目の角膜のミネラル濃度を調査したところ、健康な人のナトリウム濃度は5.5だったのに対し、白内障の人は12.0と2倍以上の値を示したそうです。

では、糖分と塩分のとりすぎをどうすればいいのでしょうか。具体的な白内障予防に役立つ食事法についてくわしくは下記の記事をご覧ください。

⑤ルテインの多い野菜を使った緑黄スムージー

白内障の予防には食事も重要と述べましたが、最近では白内障予防に役立つ栄養があるとわかってきました。ポイントは、抗酸化力(攻撃力の強い活性酸素の害を防ぐ働き)の強い栄養ということになるのですが、中でも特におすすめがルテインです。
Diet-for-cataract-prevention.jpg
ルテインは植物の色素成分であるカロテノイドの一種で、強力な抗酸化作用を発揮します。実は、私たちの目の中にはもともとルテインがあるそうですが、40歳を過ぎてからは急減するとわかっています。
ルテインは、ある眼科医が行った試験によると、白内障の患者さんがとったところ症状が改善したそうです。

ルテインの多い野菜やそのとり方についてくわしくは、下記の記事をご覧ください。

⑥リコピンやアスタキサンチンも予防に役立つ

Prevent-cataract-with-astaxanthin.jpg
白内障の予防に役立つ栄養は、ルテインだけではありません。リコピンやアスタキサンチンもおすすめです。
アスタキサンチンとは、カロテノイドの一種でサケやイクラ、エビ、カニなどに多く含まれています。サケやイクラ、エビ、カニの共通点……つまり「赤い色素」の成分です。アスタキサンチンをとると、目の血流がよくなるといいます。

目の血流アップが白内障予防に役立つことは前に述べたとおりです。

実際に、健康な20人を2グループに分け、一方のグループにはアスタキサンチンを12ミリグラム、別のグループにはプラセボ(偽薬)を4週間とってもらい、網膜全体の血流量の変化を調べたのです。
その結果、アスタキサンチンをとったグループは2週め、4週めで明らかに網膜全体の血流量が増えていました。

もう一つの栄養、リコピンについて。リコピンは、トマトに多く含まれるカロテノイドです。海外の研究では、66〜75歳、372人を調べたところ、血液中のリコピン濃度が高い人ほど白内障の発症リスクが低かったとわかっています。
Cataracts and tomatoes.jpg
ほかにも、青魚に多い魚油のDHA(ドコサヘキサエン酸)が白内障予防に役立つという研究もあります。くわしくは、下記の記事をご覧ください。

いかがでしたでしょうか。何度もいいますが、白内障は誰もがかかる病気。予防が何より肝心ですので、これらの記事をぜひ参考にしてみてください。
ただし、やりすぎ、食べ過ぎなどは禁物ですので注意点は十分に守ったうえでお願いします。最後に、白内障の改善のためには眼科医の治療を受けることが重要であるのはいうまでもありません。

記事にあるセルフケア情報は安全性に配慮していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して医師にご相談ください。また、効果効能を保証するものではありません。

写真/© Fotolia ©カラダネ

関連記事

この記事が気に入ったらいいね!しよう