【ピロリ菌の感染ルート】ピロリ菌はうつる?口移しの食事や井戸水が原因|カラダネ

カラダネ(わかさ出版)
医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト

【ピロリ菌の感染ルート】ピロリ菌はうつる?口移しの食事や井戸水が原因

解説 江田クリニック院長
江田 証

ピロリ菌にはなぜ感染してしまうのでしょう。菌に感染ということは、うつるということでしょうか。
江田クリニックの江田証先生に話を聞きました。

感染が疑われる人は、必ず病院で検査を受けて除菌を始めてください。

ピロリ菌は唾液の中にもある

ピロリ菌の感染ルートは、一つには井戸水など汚染された水を飲んでいたことがあげられます。かつての日本では井戸水を飲用にする家庭が大変多く、そこからピロリ菌に感染したと考えられています。

もう一つが、ピロリ菌に感染した両親や祖父母から、乳幼児のころに口移しで食べ物を与えられたことです。ピロリ菌は、胃の中ばかりでなく唾液や歯垢の中にも存在します。そのため、口移しで食べ物を与えると、子供にピロリ菌が感染してしまうのです。
s_Helicobacter pylori.jpg

子供の頃に感染したピロリ菌が生き続ける

ピロリ菌に感染するのは、5歳未満の子供がほとんどです。というのも、この年齢までの子供は、胃酸を出す働きがまだ十分に発達していないため、胃酸でピロリ菌を殺菌できないからです。
胃酸が十分に出る年齢になっても、いったん住み着いたピロリ菌は、胃の中で生きつづけます。ピロリ菌には、胃の中にある尿素を分解してアルカリ性のアンモニアを作り出し、胃酸を中和することができるからです。

こうして生き延びたピロリ菌によって慢性胃炎が長く続くと、胃粘膜が萎縮して薄くなる「萎縮性胃炎」へと移行します。すると、これまでの記事で述べてきたように、大人になってから、胃がんや胃・十二指腸潰瘍をはじめとするさまざまな病気の誘因となるのです。

これら幼少期の感染のほか、近年では、ピロリ菌を保有している可能性が大きい高齢者を世話する施設で働く職員や、内視鏡に従事する医師・看護師などの「成人感染」や「再感染」も増加しており、問題になっています。
一度除菌しても、軽視は禁物です。

この記事は、医療や健康についての知識を得るためのもので、特定の見解を無理に推奨したり、物品や成分の効果効能を保証したりするものではありません。

写真/© Fotolia ©カラダネ

関連記事

この記事が気に入ったらいいね!しよう