カラダネ(わかさ出版)
医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト
【楽しく脳トレ!】「部屋探しクイズ」で認知症・MCI・物忘れ対策を!
人の名前を忘れてしまったり、モノの置き場所を忘れたり、アレソレといった言葉を使ってしまうなど、物忘れ対策に適した脳を活性させるドリル、それが「脳活ドリル」です。
本記事の脳活ドリルはわかさ出版から発売されている『脳活道場』から問題を抜粋しています。
『脳活道場』のドリルは3+5=8、9-2×3、といったような単純計算よりも、脳の前頭葉の血流を促すと試験で(※)実証されています。
前頭葉は注意力・判断力・論理的な思考力をつかさどり、計画の立案や遂行に必要な、極めて重要な部位と言われています。
MCIや認知症の予防には、この部位を活性化させることが非常に重要と考えられているようです。
(※)光トポグラフィーを活用した脳の血流測定。詳しくは『脳活道場vol.30』6〜7ページに記載。
さて、今回のドリルは「部屋探しクイズ」です。
A〜E、5人の人が話す内容からマンションのどの部屋に住んでいるかを推理して答えるドリル。
マンションにはA〜Eの5人しか住んでいません。
このドリルは論理力・推理力・分析力を鍛えることを目的に作成しています。
今回は例題はなく、すぐに実践スタートになります。
ドリルは合計2問。
2問合わせた解答の目標時間は4分です。
70代以上の人は7分を目標にしてください。
それではレッツトライ!
問題1 脳活マンション1号棟
脳活マンション1号棟は9部屋です。
このドリルは素早く解きたいところ。
問題2 脳活マンション2号棟
脳活マンション2号棟は12部屋です。
1問目よりも難しくなります。
問題1・2の解答
さて、何分で解けましたか?
答えは、
・
・
・
・
・
問題1、Aは202、Bは301、Cは302、Dは102、Eは203
問題2、Aは202、Bは303、Cは203、Dは101、Eは102
しかし、脳活マンションは空き部屋が目立ちますね。家賃収入は大丈夫なのでしょうか。
今回のドリル「部屋探しクイズ」は『脳活道場vol.30』に数多く掲載されています。
この問題をもっと解きたい人、他の脳活ドリルにチャレンジしてみたい人は下記を参照ください。
『脳活道場』(偶数月26日発売)|60日実践脳活ドリル
発売日:2019年12月26日
定価(本体):820円+税
巻頭特集:認知症に進みやすいタイプと進みにくいタイプ、運命の分かれ道チェック
お近くの書店でご注文、または、amazon、楽天でも購入できます。
この記事が気に入ったらいいね!しよう