【口内フローラを改善する対策❶】歯垢の除去が最優先だが、歯磨きでは不十分!デンタルフロスの活用が必須|カラダネ

カラダネ(わかさ出版)
医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト

【口内フローラを改善する対策❶】歯垢の除去が最優先だが、歯磨きでは不十分!デンタルフロスの活用が必須

解説 竹屋町森歯科クリニック院長
森昭

口内フローラ(口腔内細菌叢)が悪玉菌優勢になって歯周病菌が増えると、歯周病のみならず心筋梗塞・脳卒中・認知症といったさまざまな病気が引き起こされます。

そうした病気を防ぐためにも、日ごろから口腔ケアを行う必要があります。ポイントは、歯周病菌のすみかである「歯垢」の除去です。そんな歯垢の除去について竹屋町森歯科クリニック院長の森昭先生に話をお聞きしました。

現在、歯周病の疑いがある方は、歯周病科や歯科、口腔外科などを受診することを忘れないでください。

歯垢には1億個の細菌がすむ

歯周病のもとである、歯周病菌は、「歯間(歯と歯の間)」や「歯のつけ根」にたまりやすい歯垢に多く存在します。歯垢の中には1グラム当たり約1億個もの常在菌がおり、悪玉菌優勢になると歯周病菌が毒性を発揮し、歯ぐきが炎症を起こすのです。

みなさんは、歯磨きをすれば歯垢を除去できると思っているかもしれませんが、多くの人が行っているのは歯の表面をこする歯磨きです。

これでは、歯ブラシの毛先が歯間や歯のつけ根に届かず、歯垢を取りきれません。せいぜい、食後の食べカス掃除だけでしょう。s_歯垢.jpg

デンタルフロスなら歯垢の除去も快適

そこで、おすすめしたいのが「デンタルフロス」です。デンタルフロスは、歯間に糸(フロス)を挿入し、歯の汚れを落としたり、食べカスや歯垢を取り除いたりする目的で使います。これなら糸が確実に歯間や歯のつけ根に到達するので、歯垢を効率よく取り除けます。

デンタルフロスには、両手に持った糸を歯間に挿入する「糸巻きタイプ」と、柄を持って使う糸ようじ状の「ホルダータイプ」があります。どちらを使ってもいいですが、詰め物をした歯が多い人は、歯間に挿入した糸が抜けなくなることがあるので、糸巻きタイプがおすすめです。この糸巻きタイプなら、片手を放せば挿入した糸を横から抜けるので、詰め物に引っかかる心配はありません。s_デンタルフロス.jpg

使い方は、フロスの中心部を歯間に通し、歯に引っかけるように前後に動かして、上下に細かく動かしながらこすります。

糸巻きタイプの場合は、フロスの両端を両手の中指に巻き、親指と人さし指で糸をつまみ、ピンと張った状態で使用しましょう。歯と歯の間隔は個人差が大きいので、自分の使いやすいタイプを選んでください。

デンタルフロスを中心にする習慣を

デンタルフロスを効果的に使うタイミングは、「就寝前」と「起床後」です。というのも、就寝中は唾液がほとんど分泌されず、口内の細菌が爆発的に増殖するからです。

また、食べカスを取り除く目的で食後にデンタルフロスを使ってもかまいません。多くの人は、デンタルフロスは補助的に使うもの、と考えているかもしれませんが、むしろ、デンタルフロスを主に使い、歯ブラシは補助的に使うのが正しい口腔ケアです。デンタルフロスは使い捨てです。一度使ったものは洗わずに捨ててください。

おすすめの歯磨き習慣

s_歯磨き習慣.jpgなお、デンタルフロスを使って、自分で歯垢を除去しても、完全に取りきることはできず、どうしても歯のつけ根に歯垢や歯石(歯垢が固まったもの) が残ってしまいます。3~4ヵ月を目安に、定期的に歯科医院で歯石を除去してもらってください。

s_Fotolia_65906780_Subscription_Monthly_M.jpg

記事にあるセルフケアは安全性に配慮していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して医師にご相談ください。また、効果効能を保証するものではありません。

写真/© Fotolia ©カラダネ

関連記事

この記事が気に入ったらいいね!しよう