【雨の日の頭痛】原因は低気圧による自律神経の乱れかも。首正しで対策|カラダネ

カラダネ(わかさ出版)
医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト

【雨の日の頭痛】原因は低気圧による自律神経の乱れかも。首正しで対策

解説 海風診療所院長・脳神経外科医
沼田光生

雨の日は頭が痛い、頭が重い、体がだるいといった体調不良を訴える人が増えてきます。中には、雨が降る前から決まって頭痛が起こり、その症状が長引く人もおおぜいいるようです。

実は、雨の日に頭痛などの体調不良が起こりやすくなるのは、一説には気圧の急激な低下が、自律神経の働きに悪影響を及ぼすためではないかと考えられているそうです。

気圧の低下が自律神経に及ぼす悪影響について海風診療所院長・脳神経外科医の沼田光生先生に話をお聞きしました。雨の日に頭痛で悩む人は、医師の治療も受けつつ、セルフケアも試してみてください。

自律神経には交感神経と副交感神経がある

まず、自律神経について簡単に説明しましょう。自律神経は、私たちの意思に関係なく、常に心臓の拍動、血圧、体温、内臓やホルモンの働き、免疫(病気から体を守る働き)などを調整している神経です。

自律神経には、緊張・興奮作用によって心身を活発にする「交感神経」と、休息・鎮静作用によって心身をリラックスさせる「副交感神経」の2種類があります。

通常、交感神経が優位に働くときには副交感神経の働きが抑えられ、逆に、副交感神経が優位に働くときには交感神経の働きが抑えられます。このように、両者の自律神経が一定のリズムでバランスよく働くことによって、私たちは健康を維持しています。

自律神経の乱れで頭痛が起こるメカニズムとは?

では、雨の日には、自律神経にどのような悪影響が現れやすいのでしょうか。

雨が降りはじめる前になると、気圧が徐々に下がって、低気圧になります。すると副交感神経が優位に働くようになり、血管が拡張し、筋肉はゆるんできます。雨が降りはじめる前には体がだるくなり、眠くなったり疲れやすくなったりするのは、このためと考えられます。

本来、自律神経は、交感神経と副交感神経がシーソーのように一定のリズムで交互に働いています。ところが、いずれかの神経が過度に働いたり、シーソーのリズムが乱れたりすれば、自律神経がパニック状態に陥ってしまいます。こうして自律神経の働きが乱れると、体にさまざまな悪影響が現れてきます。

その代表が、体内の血液循環の障害。交感神経が過剰に興奮しても、副交感神経が過度に働きすぎても、血液の循環は悪くなります。自律神経の乱れによって血液の循環が悪くなれば、脳や内耳(耳の最も奥の部分)の血流が悪化し、頭痛や耳鳴りを招きやすくなると考えられているのです。

s_アセット 3.jpg

首の後ろ側は自律神経が通っている急所

では、雨の日に起こる頭痛の防ぎ方、改善の仕方はどうすればいいのでしょうか。
もちろん、雨を降らせないことは無理です。ポイントは首にあると私は考えています。

近年、パソコンやスマートホン、携帯電話の使用、車の運転、日常の家事などで、あごを前方に突き出した悪い姿勢を取る人が増えています。

こうした悪い姿勢を長く続けていれば、この姿勢が習慣化してしまい、本来は前方へゆるやかなカーブを描いている首の骨(頸椎)が反対側に曲がったり、まっすぐに変形したりします。こうして頸椎が変形すると、頸椎のカーブによって分散されていた負荷が、首の後ろ側に集中して加わるようになると私は考えています。

実は、首の後ろ側は自律神経が通っている最も重要な急所の一つです。自律神経は私たちの意思では調整することができず、脳内にある脳幹の視床下部がコントロールしています。

s_首 自律神経.jpg

首のカーブを正して自律神経の乱れを防ごう

脳幹の下端は、頸椎の上部にはまりこんだ構造になっています。そのため、悪い姿勢によって頸椎がゆがむと自律神経、さらには脳幹も圧迫されます。すると、自律神経の司令塔である視床下部からの情報伝達がうまくいかなくなり、自律神経の働きが乱れてしまうと考えられるのです。

そこで、雨の日に起こる体調不良を防ぐためには、首の神経や血管の圧迫を取り除いて、自律神経の働きを正す(自律神経の乱れを正す)ことが重要になります。そのためには、ふだんから正しい姿勢を心がけて頸椎を正したり、肩回しなどを行って首こりを改善したりして、首のカーブを正常に保つことを心がけてください。
姿勢を正すということは、みなさんにも心がけしだいでできるはずです。

もちろん、体に不調があれば専門医に診てもらうことが重要であることは忘れないでください。

記事にあるセルフケアは安全性に配慮していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して医師にご相談ください。また、効果効能を保証するものではありません。

写真/© Fotolia ©カラダネ

関連記事

この記事が気に入ったらいいね!しよう