医師や専門家とあなたをつなぐ、
健康・食・くらしのセルフケアが見つかる情報サイト
- ニュース&コラム
- 【テレビで話題】キクイモ(菊芋)をもっと知りたい!入手法や食べ方、イヌリンの働きについて

【テレビで話題】キクイモ(菊芋)をもっと知りたい!入手法や食べ方、イヌリンの働きについて
ビートたけしさんが司会を務める健康番組(「たけしの家庭の医学」2月6日夜7時から放送)でも取り上げられ、今注目を集める健康食材が「キクイモ(菊芋)」。
雑誌で特集が組まれたり、レシピ本が出版されたりするなど、全国的な人気野菜になりつつあります。
栽培地域も増えており、長野県や埼玉県、岐阜県、熊本県、徳島県の一部地域では日常的に食べている人も増えているようです。
これは、キクイモがおいしいということもありますが、血糖値の上昇を緩やかにしたり中性脂肪を下げたりといった、健康維持の働きが期待できるため。
テレビでも話題なのが、徳島県美馬市の取り組み。キクイモの健康作用が効いたのか、地域住民の中に、中性脂肪値が改善した人もいるそうです。美馬市つるぎ地区では、「キクイモ栽培加工消費研究会」が発足され、キクイモの生産量を増やしたり、地域の特産品にしたりする動きが加速しているといいます。
この記事では、キクイモについてもっと知りたいという人のために、キクイモ基礎知識、そして最新情報、入手困難といわれるキクイモの入手方法、さらにはキクイモのレシピや期待されている健康作用について全網羅します。
キクイモ(菊芋)ってなに?どこで手に入るの?
キクイモっていったいなに?
キクイモは植物であり、食べ物です。
一般的なキクイモの植えつけは、通常、3月から4月にかけて。この時期に種イモを地表から10〜20センチの深さに植えていきます。すると、2〜3週間で芽が出てどんどん成長し、葉も茂ってきます。
8月になると草丈は2〜3メートルに育ち、8月中旬から9月下旬にかけて菊の花に似た黄色い花を咲かせるのです。大きく育った葉は、栄養を茎から地中の根茎に送り届けて大きく実らせます。この根茎がいわゆるキクイモ。10月末から11月12月にかけて収穫されます。
生のキクイモの入手方法
キクイモの収穫が始まる10月末から11月になると、産地では八百屋やスーパーの生鮮食品売り場、道の駅などでも店頭に並び始めます。また、インターネットの各通販サイトでも産地から直送してくれるサービスもあるようです。
生のキクイモを食べたいという方は、こうした方法で入手してください。
キクイモの加工品の入手方法
現在、キクイモを乾燥させた「キクイモのチップス」やキクイモの栄養成分を抽出したサプリメントなども発売されています。
キクイモの栄養成分を、年間通してとりたい方は、あらかじめ加工されたキクイモ食品を入手するのも一つの手かもしれません。
キクイモのオススメの食べ方って?
キクイモって、生で食べられるの?
キクイモは根茎のため、「えぐみ」や「苦味」があるのでは?と考える人も多いと思います。実際は、かじるとシャキシャキした歯ごたえがあり、ゴボウに似た土の香りとほんのり甘味が感じられます。
クセが少ないキクイモは、生のままスライスして食べることもできますが、一般的には加熱調理して食されます。
キクイモは加熱調理が基本?日本では漬物に利用?
キクイモ料理が食卓に上ることの多い欧米では、ジャガイモのように茹でて皮つきのままドレッシングで和えて食べるそうです。そのほかに代表的な料理では、数種類の野菜と煮込んだシチュー、ポタージュ、牛乳で煮込むスープ、バターソテー、揚げ物などもよく食べられています。
また、日本では長野県や岐阜県の一部で、キクイモのみそ漬けや粕漬けが郷土料理になっており、キンピラや肉ジャガ、野菜煮込み、天ぷらの具材としても使われています。
近年では、キクイモの世界的なブームとともに料理法も多彩になり、パスタやピクルス、パン、クッキーなど、さまざまな食べ方が登場しています。
毎日食べたい人はキクイモチップスを作りましょう
キクイモを健康維持に役立てるなら、毎日食べることがおすすめ。また、毎日食べるなら料理に使えておいしいのが理想。そこで、最近広まってきているのが、手作りの「キクイモチップス」です。
キクイモチップスは、キクイモの根茎を薄くスライスし、風通しのいい場所で陰干しさせたもの。水分が抜けきるまでよく乾燥させたら、密閉式のフリーザーバック(冷凍保存からレンジ解凍までできる保存袋)に入れます。
それを冷凍庫に保存しておけば、1年を通してキクイモを食べられます。キクイモチップスのレシピ動画が下の関連記事で見られますので、ぜひご覧ください。
キクイモを病院ですすめる医師もいる
こうした働きは、キクイモに含まれているイヌリンという食物繊維の働きによるものと考えられます。キクイモは、イモとはいってもでんぷんをほとんど含んでおらず、このイヌリンが大半を占めています。
キクイモの主成分がイヌリンというわけです。
特に、イヌリンに期待される働きは以下のとおりです。
- 糖質の吸収を抑制
- ナトリウム(塩分量の目安)の吸収を抑制
- 中性脂肪の蓄積を抑制
- ダイエット作用
- 整腸作用
- デトックス作用
- 美肌・アンチエイジング作用
- インスリンの分泌を促進
ちなみに、大学病院で行われたもキクイモの試験もあるので紹介しましょう。
少し古いデータになりますが、東京女子医科大学名誉教授の出村博先生が発表されたものです。
このときは、肥満傾向にある38人(男性17人、女性21人)にキクイモを7カ月間とってもらったそうです。すると、血糖値は平均38.5ミリグラム減少。また、血圧は平均で最大血圧が4.7mmHg、最小血圧が2.5mmHg下がり、中性脂肪値は平均で58.7ミリグラム減ったと報告されています。
もちろん、この結果は誰にも当てはまるわけではありませんが、キクイモの可能性を感じる結果ではないでしょうか。
キクイモのオススメのレシピ
キクイモには、実にさまざまな食べ方があります。この記事では厳選して3つ紹介します!生のキクイモを使用したレシピと、キクイモチップスを使用したレシピ、ぜひお試しください(下の関連記事にもレシピがあります)。
キクイモレシピ①(キクイモ煮っころがし)
【キクイモ煮っころがし】
(一人分103kcal、塩分0.9g、糖分7.0g)
●材料(2人分)
キクイモ…120g、鶏ひき肉…60g、A(酒…小さじ1と1/2、みりん…小さじ1と1/2、しょうゆ…小さじ1と1/2)、B(だし汁80ミリリットル、みりん小さじ1/2、しょうゆ小さじ1/2)、C(片栗粉…適量、水…適量)、サラダ油…適量、刻み万能ネギ…適量
●作り方
❶フライパンに油をひいて火にかけ、熱くなったら鶏ひき肉を加えて炒める。
❷肉の色が変わったらAを加え、全体に味がなじむように混ぜながら加熱する。水分がほとんどなくなったら火からおろす。
❸キクイモは皮をむいて一口大に切る。鍋にBを入れて煮立て、キクイモを加えてフタをして、7分ほど煮る。
❹❷のそぼろを加えて混ぜ、煮立ったらCの水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。
❺器に盛り、刻みネギを散らす。
キクイモレシピ②(キクイモ白玉だんご)
【キクイモ白玉だんご】
(一人分34kcal、塩分0.0g、糖分7.9g)
●材料(作りやすい分量)
キクイモ…30g、白玉粉…50g、水…約50ミリリットル、黒蜜…適量
●作り方
❶キクイモは皮をむいてみじん切りにする。鍋に湯を沸かしておく。
❷ボウルに白玉粉と❶のキクイモを入れて、水を加減しながら加えて混ぜる。
❸全体が程よい具合にまとまったら6等分にして丸め、ふきんに並べる
❹❶の湯が沸いたら❸を入れ、浮き上がってからさらに1分強ゆでる。
❺❹を冷水にとって冷まし、冷めたら水気を切って器に盛り、黒蜜をかける。
キクイモレシピ③(キクイモふりかけ)
【キクイモふりかけ】
(一人分22kcal、塩分0.5g、糖分2.0g)
●材料(作りやすい分量)
キクイモチップス…10g、ひじき…大さじ1、A(かつお節…3g、こんぶ茶…小さじ1、ゴマ…大さじ1)
●作り方
キクイモチップスを細かく砕き、ひじきも大きいものは砕く。Aを入れて混ぜる。すべてすり鉢に入れてすってもいい。
上で紹介したのはキクイモレシピのほんの一部です。ほかにも、スパゲティやサラダ、揚げ物、炒め物などでも楽しめます。
「本格的にキクイモ料理に挑戦してみたい」
「家族の健康のためにキクイモについて勉強してみたい」
そんな方は、キクイモレシピの本も参考にしてください。
最後に、キクイモはあくまでも食品であり、薬ではありません。病気や不調がある人は専門医に診てもらったうえで、健康維持に役立つ可能性を信じてキクイモを日常の食事の中で食べてみてください。
記事にあるセルフケア情報は安全性に配慮していますが、万が一体調が悪化する場合はすぐに中止して医師にご相談ください。また、効果効能を保証するものではありません。
写真/© Fotolia ©カラダネ
この記事が気に入ったらいいね!しよう